【修了証の発行】
★【入門編】のABCDを全て受講した方は、MediArt講習会入門編修了証を発行
★【ハンドリング技術編】のABCDEFを全て受講した方は、MediArt講習会ハンドリング技術編修了証を発行
★【基礎編】を受講した方は、MediArt講習会基礎編修了証を発行
★【単体講義編】は修了証の発行はありません
【代表講師からのメッセージ】
講習会の良いところは、座学では学べないような、実技のコツや、しくじりポイントを徹底して体験して学ぶ事が出来るところだと思います!
今は、インターネットを通して、様々な文献や、動画を見て学ぶことができますよね!
そして、情報は無料の時代になりました。
本当に便利でお金をかけなくても学べる良い時代だと思います!
しかし!
書籍や論文、動画を見ただけで、実際の臨床技術が得られるか?
それは、難しい部分もあると思います。
本や動画を見ただけで、自動車の運転や飛行機を操縦はできませんよね?
MediArt講習会では、【実技を通して評価と治療をセット】で学ぶことを大切にしています。
明日からの臨床で役に立つことを大切にした実技中心の講習会です!
また、講習会に参加しただけで終わらないようにするために、評価と治療の技術が向上するための実技練習方法を学びます。
継続的な技術の向上ができるように工夫しています!
特殊手技を伝えない理由は、
評価を細かく行わなくなって、(何にも考えなくなって)特殊手技ばかりやるようになってしまうからです。
その特殊手技に、効果が得られなかったら、どうするのか?
手詰まりとなり、何も出来なくなります。
入門編でしっかりと基本を学んだ後に、
【ハンドリング技術編】で特殊手技を合わせて、評価と治療の方法を、さらに深く学ぶ事で、
『ちゃんと自分で臨床を考えることが出来るようになります』
そのように講習会を構成しています。
MediArt講習会を受講していただきたい方は、以下のような方々です。
・まだ新人で臨床に自信が持てない方は、明日からの臨床で自信が持てるようになるかもしれません!
・すでに新人や学生指導をしていて指導に自信や不安がある方にも、指導への具体的な流れがまとまっているため、そのまま指導に役立てるかもしれません!
そして、自分の考えをまとめるヒントにも出来るようになるかもしれません!
臨床で、患者さんや利用者さんのリハビリで悩んでいる療法士が多くいますが、
新人(1年目)から中堅(5年目)のうちに、学んでおくと、非常に役に立つ内容ばかりを詰め込んだ内容です。
患者さん、利用者さんの実際の生活に繋げるための評価・治療を中心として、朝から夜までクタクタになるまで楽しく学べる講習会内容になります。
本気の本気の本気で学びたい方は、是非!
元を取って帰ってもらえるような
お勧めな講習会になっております!(*^_^*)
MediArt代表講師 田畑雄吉